Gamelanガムランするヒト 音楽するヒト 櫻田素子の日記


by motos_terangbulan
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
2018夏の芸術教育学校「音あそびリズムあそび」「もっと知りたい!楽器のヒミツ」講師担当します(保育者向け)_d0143033_17151137.jpg

いつもだいたいこんな感じだ。
だんだんほぐれ、自由になり、盛り上がる。

保育者向けの音楽表現ワークショップ。
20年近く毎夏、講師を担当している。

こどもの城勤務時代に始まり、保育園での実践研究や保育士、幼稚園教諭への講習会、大学教員、大人たちの音楽アンサンブル教室(ガムランなど)等々、そして演奏家としてのライブやコンサート、音楽・芸能の国際交流なども含めて積み重ねてきたノウハウを、参加者と共有し、プラス方向の何かを持ち帰っていただく。

知識、スキル、熱意、発想の転換、そして、それぞれの自分自身への自信、やり甲斐。

日本の子どもを取り巻く環境は、日に日に、得体の知れない厳しさや困難さを増している。
子どもの成長に関わる専門家たちの一助になればとずっと続けている。

私自身の役割にとってのテーマは、ここ数年、「生涯教育」。
人が生まれてから死ぬまで。
人は成長し続ける。
魂は肉体が滅びた後も、成長し続けるのかもしれない。(わからない。が。)

生きているということは、自然の一部であり、自然の摂理の一部である。
音楽は、その奥義を直感的、直観的に、教えてくれるものだ。

音楽は、「心地よさ」を呼び覚ましてくれる、大小の光の波。
心地よいということは生きていく大きな力(ちから)だ。
何が心地よいのか、心地よいとは何か。

悲しみや哀しみ、苦しみ、痛みでさえ、大きな恵み(あるいは愛)の裏返しの表現なのだ。

と、思うのです。

クラスの中身自体は、具体的なワーク、プログラム、アイディアを用いて、身体をたくさん動かして、歌って踊って、笑って、楽しく1日を過ごします。
その中で、今、ここに書いている内容を支える、音楽の力(ちから)を引き出す技を、皆さんに持って帰っていただきたい!!

この夏も頑張ります!

◉2018夏の芸術教育学校@中野サンプラザ研修室 
 主催:認定NPO法人 芸術と遊び創造協会(旧・芸術教育研究所)
  お申し込み方法はこちら⇨http://artplaylab.jp/pdf/18summer_22.pdf

「もっと知りたい楽器のヒミツ」 7月26日(木)
http://artplaylab.jp/pdf/18summer_8.pdf

「音あそびリズムあそび 心と身体で楽しむワクワク音楽指導」 8月8日(水)
http://artplaylab.jp/pdf/18summer_14.pdf

「0〜2歳児の音あそび・リズム遊び」 8月9日(木)
http://artplaylab.jp/pdf/18summer_13.pdf


2018夏の芸術教育学校「音あそびリズムあそび」「もっと知りたい!楽器のヒミツ」講師担当します(保育者向け)_d0143033_17431093.jpg









# by motos_terangbulan | 2018-05-21 17:46 | children こども教育保育
ガムランBakso倶楽部&リンディック教室:新クール始まります!_d0143033_10232899.jpg
ガムランBakso倶楽部&リンディック教室:新クール始まります!_d0143033_10222729.jpg
ガムランBakso倶楽部&リンディック教室:新クール始まります!_d0143033_10284064.jpg
photo: 小原孝博

 4月22日に無事、発表会「春のガムラン大茶会」が終わりました。
 第一線で活躍するバリ舞踊家の皆さんや、横浜で活躍するバリ舞踊グループ”野毛バリスクラブ”、そして、ガムラン・グループ「トゥラン・ブーラン(Terang Bulan)」の助けを得て、いずれもほぼフル編成での演奏。報告は別にさせていただきます。

 そして、、、新たな気持ちで2種類のガムランの新クールが始まります!
 横浜市戸塚区内にある、緑の眩しい「よこはまガムランhouse」にて行われています。
 ガムラン経験のある方も、まったく初めての方も、ぜひ、いらしてください。

 また、夏休み中に、横浜市内での出張講座も計画中!⇨7月31日(火)、8月12日(日)の予定。

◉ガムランBakso倶楽部
 インドネシア・バリ島でもっともポピュラーな青銅製打楽器オーケストラ「ゴング・クビャール」を、基礎から丁寧に手ほどきします。まずは鍵盤楽器「ガンサ」でメロディーや奏法を覚え、慣れてきたら様々な役割の楽器を全員で交代して演奏しながら、”ガムラン力(りょく)”を高めていきます。
 現在、在籍しているのは、小学生から大人まで様々な年齢の男女。大人数で響きをやリズムを作るガムランの面白さを味わい、互いに支え合う優しいメンバーの皆さん。「みんなで音楽することが楽しい!」「バリ島が好き!」「ガムランが好き!」とそれぞれのペースで通われています。
 レッスンは月に2〜3回程度で、2〜3か月毎にレッスン日を決定します。レッスン代は1回ごとのお支払いで受講生の皆さんに負担の少ないシステム。
  
[2018年5月・6月の講座]
  中級:11:00-13:00 (レッスン1回につき3,000円)
  初級:13:30-15:00 (レッスン1回につき2,200円)
  13:00-13:30お茶の時間(両クラス)
 
 1. 5月19日(土)
 2. 5月27日(日)

 3. 6月3日(日)
 4. 6月9日(土)
 5. 6月17日(日)
 6. 6月23日(土)

 <新クール課題曲>
 ・中級:チャンドラワシ(極楽鳥の踊り)、プスパ・メカール(歓迎の花まきの踊り)の予定
 ・初級:タブ・トゥル・スカル・ガドゥン(器楽曲)、マルガパティ(森の王者の踊り)の予定

◉リンディック教室
 南国バリ島の癒しの音色、竹製のガムラン「リンディック」。4台一組で最大編成のため、少人数グループレッスンとなります。
 現在、金曜クラスは満員。土曜クラス(時々日曜)は、初心者あるいは経験のまだ短い方向けで、あと2名、募集中です。
 レッスンは月に1回程度。2〜3か月毎にレッスン日を決定します。レッスン代はこちらも1回ごとのお支払いで受講生の皆さんに負担の少ないシステム。
 のんびりとコロコロと柔らかな音色に浸りましょう。

[2018年5月・6月の講座]
  リンディック土曜クラス(レッスン1回につき3,000円)
●5月26日(土)11:00-12:30 
●6月16日(土)11:00-12:30 
 ※6月23日(土)15:30-17:00でも可能

以上、講師(すべてのクラス):櫻田素子

◉主催・お問合せ・講座ご入会は
     officeオンガクノ素・よこはまガムランhouse
         ongakunomoto(at)gmail.com
   
※(at)を@に置きかえて、上記アドレスへメールでご連絡ください。


 ※個人宅の一角で行なわれているレッスンのため、詳細の住所につきましてはご連絡いただいた方に直接ご説明いたします。ご了承ください。

ガムランBakso倶楽部&リンディック教室:新クール始まります!_d0143033_12285549.jpg
ガムランBakso倶楽部&リンディック教室:新クール始まります!_d0143033_12272221.jpg
ガムランBakso倶楽部&リンディック教室:新クール始まります!_d0143033_12302222.jpg


# by motos_terangbulan | 2018-05-13 12:30 | gamelan ガムラン
2018年5月13日⇨20日(日)に延期、音の森ガムランスタジオの発表会@はねぎプレーパーク_d0143033_10331388.jpg
 告知続き。

 2018年5月13日(日)は、毎年恒例、講師をしている音の森ガムランスタジオの発表会です。
 ⇨本日、午後から荒天予報のため、5月20日(日)に順延となりました!

 各クラスの生徒さんたち&豪華講師陣による皐月の催し。

 櫻田は、ガムラン愛好歴の長い、人生経験も長い人たちの集まる、木曜クラスを担当しています。

 皆が経験を積むことで見えてくること、それは、、
 アンサンブルとは、個々人の個性を互いに最大限に生かし合い、支え合い、補い合うということ。
 このクラスはその感覚が心地良い。
 一人一人、得意なこと、ちょっと苦手なことをわかり合って、寄り添っている。
 そして、熱く胸に秘める情熱。
 情熱には、ある瞬間にぼおっと燃え上がるものだけではなく、チラチラと常に熱く長く燃やし続けるものもある。
 一見地味に見えますが、その強さは、人を温め、育てる。

 木曜クラスは、「オレッグ・タムリリンガン(蜜蜂の求愛の踊り)」。
 バリ島の近代舞踊のなかで芸術的な作品として人々に愛されている演目。
 大野里美さんと安田冴さんという、素敵な素敵なペアで踊ってくださいます!!!
 嬉しい❤️
 
 他にもたくさんあるクラス、それぞれ経験も年齢も違う人たちの個性が出てますので、そういうことにも注目すると面白いです。
 
 講師陣とベテラン講座生は、他のクラスの助っ人にも大わらわ、耐久戦でもあります。

 何より、公園の緑の中の野外舞台。

 みなさま、晴天を祈ってください!







# by motos_terangbulan | 2018-05-11 10:51 | live ライブお知らせ
2018年5月9日(水)バリ島曼荼羅オダラン(祭り)ライブ@南青山MANDALA_d0143033_23125075.jpg

次のライブの宣伝でいっぱいいっぱいです。お知らせです。

5月9日(水)、南青山MANDALAでのライブに、トゥラン・ブーラン6人編成で出演します。
(櫻田素子 小原眞巳 鈴木良枝 錦織照子 宮城康夫 渡辺泰子)

踊りは

キドゥン(お祈り):塩谷智砂
ルジャン(奉納舞):小泉ちづこ チプタ・ブミ講座生のみなさん
バリス(戦士の舞):小原昊 小林隆一
プナサル(仮面の道化):小谷野哲郎
レゴン・ラッサム(宮廷舞踊 ラッサム王の物語より):塩谷智砂 安田冴 永島玖美 
プスパ・メカール(歓迎の踊り):狩野南 若林めぐみ 松田由紀子
テレック〜ジャウック(精霊と悪霊の仮面の踊り):松重貢一郎 深崎彩恵子 尾崎元子

ぜひ。

ご予約、好評受付中とのことです。

8日と10日は、ソロの舞踊家のみなさんのライブ。
私たちの出演する9日は、バリ島の祭りの雰囲気に浸りたい方にぴったり。
いずれも、濃厚な夜となるでしょう。

この企画をマンダラさんと共にオーガナイズされている小泉ちづこさんが、イベント特設ブログにリハの様子などアップされています。
http://sayamenari-mandara.seesaa.net/article/459191231.html

2018年5月9日(水)バリ島曼荼羅オダラン(祭り)ライブ@南青山MANDALA_d0143033_23155704.jpg





# by motos_terangbulan | 2018-04-23 23:16 | live ライブお知らせ
2018年4月22日(日)春のガムラン大茶会2018@フォーラム・ホール(横浜市戸塚駅)_d0143033_05110310.jpg
明日です!!!
ワークショップはまだお申込み受付中。お早めに!!

⭐️ ⭐️ ⭐️

「響きにひたる」
  青銅2種、竹1種、3種類のガムランがすべてフルセットでど〜んと登場。大迫力!

「聴いて、観て」
  よこはまガムランhouseにて、レッスンを重ねている講座生。
  稽古場として数々の作品をそこで作り上げてきたトゥラン・ブーラン。
  そして、ご縁のあるバリ舞踊家のみなさんにお集まりいただきまして、一同に会する春の大お茶会、2年ぶりに開催!

「やってみる」
  お茶会前に、なんと1コイン(=500円)で誰でもたっぷり楽器に触れる、ガムラン体験ワークショップも行ないます。こちらは予約可能、先着順で20名様まで。
 対象は、5歳以上〜おとなまで。幼児さんは保護者の方と、小学生さんはお一人でも可!保護者の方の見学もできます。


〜〜〜午後のお茶会は入場無料。当日、お気軽にお越しください。
 しかもお茶、お菓子付き、2年に一度の超贅沢企画!〜〜〜
 
 「ガムランって何?」という貴方、「いや~やってみたかったけど、どうすればいいかわからなかった」という貴方、ぜひお気軽に、この南国の打楽器オーケストラと戯れにいらしてください。

どなたでも、当日、自由に入場できます!お待ちしております。

◎よこはまガムランhouse PRESENTS
  『春のガムラン大茶会2018』

2018年4月22日(日)13:00開場 13:30開演

  ※ガムラン演奏体験ワークショップは10:45開場、11:00-12:30実施。
ご予約ください。お一人さま500円。


●会場:フォーラム・ホール
       (男女共同参画センター横浜)
      横浜市戸塚区上倉田町435-1
      JR東海道線・横須賀線・湘南新宿ライン・
      横浜市営地下鉄「戸塚」駅下車 徒歩5分
    http://www.women.city.yokohama.jp/find-from-c/c-yokohama/accessmap/

●なんと、入場無料!! お茶・お菓子付き!!

<出演>
●ガムラン演奏:
   ◎ガムランBakso倶楽部講座生
    (中級) 上野亜紀 小原妙子 小原昊 工藤典子 出口美帆子 中西祥子 村田智恵 元島みさ子
    (初級)大久保哲 高嶋由美子 出口智子 出口花蓮 西村邦夫 深石弘美 山下谷桃子  

   ◎リンディック(竹ガムラン)教室講座生 
     上野亜紀 沖山美帆 小原妙子 佐藤容子 内藤えりか 西村邦夫

   ◎指導:櫻田素子

●バリ舞踊「ゴパラ(牛飼いの踊り)」:
    野毛バリスクラブ
       上田治 遠藤忠之 木下浩司 小林隆一 

<ゲスト出演>
●バリ舞踊
  荒内琴江:「バリス(戦士の舞)」
  大野里美:「オレッグ・タムリリンガン(蜜蜂の求愛の踊り)」
  小泉ちづこ:「チョンドン(女官の舞)」
        「ペンデット(歓迎の踊り)」

●ガムラン演奏:トゥラン・ブーランTerang Bulan
   櫻田素子 足立真里子 大竹真理子 クトゥ・スワルダナ 小原眞巳 
佐々木典子 鈴木良枝 田中沙織 内藤えりか 錦織照子 根岸久美子
 伏木香織 藤田栄子 宮城康夫 吉田まゆみ 吉田ゆか子 渡辺泰子 

●映像・司会:春日聡

●照明:大庭圭二(株式会社RYU)

●舞台美術:山内新

●写真撮影:小原孝博

●協力:岩佐律子 久保田京子 高橋恵美子 三村久実子

●構成・演出:櫻田素子

       ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️

◉ワークショップご予約は:
   オンガクノ素チケット専用   
        ticketongakunomoto(at)gmail.com

◉主催・お問合せ・講座ご入会は
     officeオンガクノ素・よこはまガムランhouse
         ongakunomoto(at)gmail.com
   
※いずれも(at)を@に置きかえて、上記アドレスへメールでご連絡ください。


2018年4月22日(日)春のガムラン大茶会2018@フォーラム・ホール(横浜市戸塚駅)_d0143033_05112248.jpg

# by motos_terangbulan | 2018-04-21 05:15 | live ライブお知らせ