Gamelanガムランするヒト 音楽するヒト 櫻田素子の日記


by motos_terangbulan
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
本日町田でライブゲスト出演!「Jakarta Night with Rei@まほろ座 MACHIDA」_d0143033_08535253.jpg


今日です!
参議院議員選挙、投票日。
投票へ出かけて、その後は音楽に浸ってください。
成田玲さんは、写真家としても活動されているアーティスト。
東南アジアの大都市、ジャカルタのショットが映像となってピアノ演奏と共に包みこむ。

櫻田はオープニングアクトをつとめます。
30分ほど、バリ島の自然をイメージした音の世界をお楽しみいただき、その後、成田さんと2人でトーク。
そして、ジャカルタへと飛びます。

残席あるようですので、ぜひ、お出かけください!

イベントページより転載〜〜

2020年東京オリンピックのインドネシア代表のホストタウンとなった、ここ町田市。そんなインドネシアのジャカルタをフィーチャーしたピアノライブの開催が決定!
ジャカルタとの縁が深いスムースジャズピアニストの成田玲が映像と音楽とトークでジャカルタの魅了に迫ります。

『私の調べた限りではジャカルタ単独のガイドブックはありませんでした。そんな未知の都市ジャカルタ、音楽を通して一緒に楽しんでみませんか?』by 成田玲

2019年7月21日(日)
「Jakarta Night with Rei@まほろ座 MACHIDA 」(http://www.mahoroza.jp)
【出演】
成田玲(Pf)
櫻田素子(ガムラン)
【開場/開演】17:00 / 18:00
【前売/当日】¥3,500 / ¥4,000(別途2オーダー以上)
【座席形態】全席自由 / 先着順入場

【お問合せ】
・ticket@mahoroza.jp
・042-732-3139(まほろ座16:00~19:30)
https://www.mahoroza.jp/190721



# by motos_terangbulan | 2019-07-21 09:02 | live ライブお知らせ
音の森ガムランスタジオ恒例、羽根木公園での発表会、本日あります!_d0143033_07091680.jpg
恒例の緑の木々の中での発表会。
本日、5月18日(土)決行です。

東京のガムラン教室の老舗、音の森ガムランスタジオにて、長年、講師をさせていただいています。
私は、オトナの集まり(平均年齢が、、)、木曜クラス担当。
今年は、古典器楽曲を2曲、それぞれ違うタイプの伝統的な楽曲を演奏します。
バリらしさ、がある、シンプルだけれど、そのバリらしさとはなんぞや?を味わいつつ。
オトナになればなるほど、持続する自由さや、内に秘めた熱さみたいなものが増して、年々味わい深くなってきているクラスです。

ここ何年もいつもクンダン(太鼓)を担当している講座生が病欠のため、久々に私は2曲ともクンダン(太鼓)を叩きます。
1曲目と9曲目です。

そして、この会の魅力は、何と言ってもその全体の結束力。
音の森のYさんと羽根木プレーパークのみなさん、講座生のみなさんの、汗して場を作るチカラ。
公園の自然。
ガムランの不思議な魅力。

講師はそれらの情熱をどのように方向づけるか、くらいのことしかできず、毎年、本当に頭が下がります。

12時から約3時間です。
楽しい午後を!








# by motos_terangbulan | 2019-05-18 07:21 | live ライブお知らせ

もう春ですね。

もう春ですね。_d0143033_20064798.jpg



もう春ですね。
少しずつ桜の蕾が膨らんでいく。


清濁併せ呑むことの難しさよ。
しかし、其のような人の世のあれやこれやも小さきことと気付かされる、
天然のうるわしさよ。






彼是に忙殺されていますが、元気です。





# by motos_terangbulan | 2019-03-15 20:09 | diary 日記

打ち合わせの醍醐味

打ち合わせの醍醐味_d0143033_21415437.jpg
”ダンサーちづこ”と”ガムランものづくりもとこ”の打ち合わせ/26.Feb.2019

初打ち合わせというものは、企画を完遂させるための工程の中で、最も、エキサイティングな作業である。
この時の幸福感をしっかり忘れずにいれば、大概の本番や作品は、うまくいく。


昨年までの数年間、大学院・大学教員の担当授業がじわじわ増え、有り難くもあり、その反面、以前のように制作のために自由に使える時間が減るという変化が起きている。
両親も高齢となり、色々と気苦労も多い。

それでも、流れ、動き、変化、新しい地平、がなければ、
私はすぐに、ぐったりとモヤモヤ雲に支配される、ちいさな人間である。

さて、約束して、やあ、こんにちは、いい天気だね。
カフェに入って、ノートなど広げる。

こんな風に、あんなことを、いや、これもいいかも、うはは!いいね!

目の前に空が広がり、様々な風景が周りを駆け巡る。
さてこれから、どんな世界を創っていきましょか!?


実は、シラバスを作成し、授業の組み立てを考え、資料を準備。
これも、至福の時間の一つなのだ。
作品づくり、企画、プロデュースと、同じですよ。
1人打ち合わせだけど、音楽と言葉との対話でもある。
待っているのは、若い人たちとの、90分間のライブ・パフォーマンス。


みなさま、本当に、いつも、ありがとうございます。











# by motos_terangbulan | 2019-03-12 22:06 | art アート

まっすぐ。



まっすぐ。_d0143033_16073243.jpg

「きょうもまっすぐ前をみています。」


この言葉に、ハッとした。

自分は今、まっすぐ前を見ているだろうか。
何かをどこかに置いてきたように、キョロキョロしているのではないだろうか。

まっすぐに前を向く。
若い頃には、当たり前のように持っていた、真っ直ぐであることへの渇望。

2011年3月に自分が何を考えていたのかをブログで辿ってみる。
日々の現実と格闘し、忘れていることはないか。

過去を辿るような年齢になったのか、とも思う。


この写真は、一昨日の2019年3月10日(日)、浅草の太鼓屋、宮本卯之助商店にて行われた、岩手のシシに纏わるイベント「いわてシシトーク&SHO-ZOKU展」の様子。

9人の若き芸能者たち。

主催は岩手県、縦糸横糸合同会社が企画制作。 
http://tateito-yokoito.com/
代表の小岩秀太郎さん、副代表の山田雅也さんの熱い思いと実行力、ハイセンスな表現力。
心より応援している。

この催しは、岩手のシシ踊り、シカ踊り9団体の若手が装束を持ち寄り、それぞれが団体のプレゼンをし、集まった人々と質疑応答し、交流し、今後の活動への意義や活力、課題を持ち帰る。
見守った者たちは、近くで遠くで支え、広く知らしめる役割も担っている。
その場に居て感じたのは、好き、大切にしたい、知ってもらいたい、興味深い、前に進みたい、という何かしらの、前向きで光を帯びた熱、だった。

翌日いただいたメッセージ(これはFacebookの彼らの記事と同様なもの)の中、ラストに次のような言葉があった。

「今日は3月11日です。
 たくさんの芸能が被災し、たくさんの芸能が生まれ変わった日です。
 岩手や東北や日本が大切につくり伝えてきた「郷土芸能」が、世界を変える力を持っていることを信じています。

 今日もまっすぐ前をみています。」


背筋が伸びる。

応援している。


そして。

初心に帰れ、と、光の中から声がする。



まっすぐ。_d0143033_17101396.jpg
まっすぐ。_d0143033_17114955.jpg









# by motos_terangbulan | 2019-03-12 17:16 | art アート